MACHINA EX DEO
如星的茶葉暮らし

【01月上旬】  今日の日記→
←12月下旬
2003.01.02.03.04.05.06.07.08.09.10.11.12.
01月中旬→

【2003-01-01-水】

【1/365】

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は当「神慮の機械」を御愛顧いただき誠にありがとうございました。本年も気合を込めて更新を続けていく所存でございますので、どうぞ引き続き御来訪いただければ幸いです。

ま、本年の目標としては

  • 君望物書きとしての今後を考える
  • 新たな二次創作先を模索する
  • 物書きとして抜本的に文章の技量を上げる
  • 「ストーリー」の作れる文字書きになる
  • 他人に見せられる一次創作品を一本仕上げる

辺りを据えておくことにしましょう。はてさて、どうなることやら。

【アルデバランの寝正月】

……などと書きつつある現在、完璧なる寝正月を過ごしている如星ですあけおめことよろ。
実は生身の如星は「喪中」なコトもあり(Webマスターの「如星」は別人ということにしときましょう)年始親族イベントはとりあえず皆無で、まったく正月の雰囲気が感じられません(笑)。年末のイベント進行を乗り切った反動か、買い漁った同人誌と旨い紅茶と旨い酒、ラグナロク・オンラインを片手に、ひったすら安逸な生活を送っております。

年末進行日記、コミケレポ日記、年越し日記ぐらい書けよとも思うんですが、こーゆーのって日が経てば経つほどフォローアップ面倒になってくるんですよね(w)。ま、文字書きの習性を取り戻す為にも、いっちょ重い指を上げるとしますか……。

【後遺症?】

などと言いつつも、ふと気がつくと「あれ、俺どうして今原稿書かなくていいんだろ? 何か書くものなかったっけ?」などと考えている自分に気付いたりします。嗚呼。

昔卒論を死ぬ思いで(自業自得以外の何物でもなかったんですが)書き上げた後、先輩方の冗談として笑って聞いていた話が本当だったと知りました。───ええ、提出直前を夢に見て飛び起きましたとも。何度も。アレを十倍ぐらいに薄めた感じが今残ってるようなモンですね:)

Summary="斯くも平凡なる一日" Physical:-- (2003/01/01)

【2003-01-02-木】

【ひとりごと】

「昔の夢はいい夢だった。叶わぬ夢ではあったけど、夢を見られたのは幸せだった」

【らぐなろく】

マミーカードキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
……こほん。解説。ラグナロク・オンラインにおいて、各モンスターが1/2000(と推定される)の確率で「カード」を落とすのです。そのカードは武器防具に装着し、様々な効力を発揮します。……が、まぁ非常な低確率なこともあり、高額で売買されるレアアイテムとなっているわけですよ。もちろん、効果やレア度に応じて相場はピンキリですけどね。

今回出たマミーカードは「プチレア」程度。それでも、昨年10月にROを始めて以来、実に初めてのレアドロップ……。12月に入ってから始めたような友人が次々とレアをゲットしているのを横目で見ながら、自らのリアルLUKのなさを呪い続けて幾星霜。ようやく貧乏のどん底ハンターから離脱なのデス!

この喜びを誰かに伝えたくて、メッセンジャーでROの弓手友達、せりーねさんを発見。

【如星】「苦節3ヶ月、今朝遂にマミーカードでたよ〜っ!」

【せりーね】「あ、おめでとうです〜。私も今朝また新鯖でカードでましたよ〜」

吊ってきます……神よ、貴方は不公平です……∧||∧

Summary="ねとげひっきー。" Physical:-- (2003/01/02)

【2003-01-03-金】

【三が日最終日】

服喪中の身ではあるけれど、如星モードと割り切って湯島天神に初詣。
天神さんは言わずと知れた「学問の神さん」で、SWをプレイしてた頃には「ラーダの神殿」などと呼んでいた事を思い出す。昨年は大してTRPGもプレイしなかったので、焼くべきツキの悪いダイスもなく、普通に投げ銭して物書成就を祈り、おみくじ引いて終了。ちなみに中吉でした;)

「春きぬと人はいえどもうぐいすの なかぬかぎりはあらじとぞ思う」

湯島天神第十番 中吉
  • 願望:真心こめて祈れば叶うべし
  • 待人:来るべし喜びあり
  • 失物:出る家の中にあり
  • 旅行:利益あり急いで吉
  • 商売:物価かわりなし
  • 方角:西北の方特によし
  • 争事:よく見定めよ
  • 転居:さわりなし
  • 病気:軽からず信心第一
  • 縁談:早く調い難し。されども良縁なり
湯島天神おみくじ@2003/01/03

Summary="−−−−" Physical:-- (2003/01/03)

【2003-01-04-土】

【身に覚え会】

非定期会である「身に覚え会」年始召集。今回は「プラズマ買いますた」という強烈な身の覚えを持つヤシのコールで開催。無論彼の家に集合してプラズマテレビを拝み、ついでに別の面子が持参したLofR特別エディションDVDを5.1ch環境で鑑賞、と。ううむ、ちょいと映像音像環境が羨ましくなってきたぞ。

しっかし、LofRってのは本当にファンタジー的な映像要素がてんこ盛りですな。いやまぁ原作が強烈なファンタジーなのだから当然なのだけど、これだけ気合を入れて映像化されると、ファンタジーTRPG屋としても随所激しく萌え萌えである。「パーティー編成してる!」とか「遠隔詠唱!」とか「あ、今ピンゾロ振りよったな(w)」とか。当然模倣したのはTRPGの側なのだけど、久しく強烈なファンタジーを味わっていなかったためか、どこか忘れていた原典を再発見したような気分にさせられてしまうのである:)

で、プラズマでトゥートゥートゥマシェリーを流すアフォ五人。

【絞りカス祭りと酒の呑み方】

晩飯後、アキバのセガフレ辺りで安く済まそうと思っていたら、年始スケジュールであえなく閉店。急遽方向を変えて、アプレミディ・グランクリュ@渋谷に移動する。前回好印象と悪印象の双方を受けた店だけど、5人という「大人数」がちょっと飲みながらマターリ寛げる店で、かつ鬱陶しい客の少なそうな店というと、どうしてもカフェ系になってしまう訳である。(2人連れならバーという選択肢が生まれるのだけどね)

グランクリュでは前回と違い「まっとうに」サービスを受けられてよい感じだが、相変わらずもう一人フロアが欲しいところ。ただの給仕ではなく、酒とメシに造詣の深い人間が必要とされるので難しいのかもしれないけど、考えてみればマトモに酒を語れるバーテンを2−3人置いているバーもあるわけで、店の規模から考えれば若干怠慢といわれても仕方がないかもね。

今回気が付いてみれば、5人中4人がグラッパorマールを注文しており、思いがけず「絞りカス祭り」に。最後の一人もカルヴァドスと、全員似たブランデー傾向の一杯となった。……結局一番印象に残ったのは「バローロ」のグラッパ。グラッパとは思えぬほどベリー系の香りがするのに、呑口はガツンと「グラッパ!」。どっかで探して家に常備したくなる:)

相変わらず酒に関してはほとんど値段を確認しない(メニューにないし)我ら。「金がないから」とその後のお茶を頼まず、デザートだけを食っていた彼が飲んだカルヴァドスが一番高かったという罠。合掌(-人-)

……こうして文章を書いていると、「如星は随分と高い酒ばかり飲むブルジョワだのぅ」と思われるかもしれない。だけど、実際一回に掛けている金額はその辺の飲み会の値段と同程度である。実は。如星のようにあまり飲めないタイプの人間だと、量を飲むことを前提とした酒のレベル/価格設定の一般的な呑み屋は非常に高くつく(もっとも、これには如星が日本酒が飲めないという事情も加味して考える必要があるのだけど)。飲めないとメシを食うしかなく、しかも呑み屋のメシは総じて大して旨い訳ではない。それなのに、飲んだ人間と同じように五千円だの八千円だの取られるのだから。

であれば、同程度か、あるいはそれ以下の金を掛けて、自分の適量である2〜4杯をじっくり飲む。この方が酒を楽しめるじゃないかと気付いたのが数年前。元々「不特定多数に等しい連中と飲む」のが嫌いだっただけに、一人や二人で飲むバー、多くてもカフェ系で4〜5人というスタイルは直ぐに馴染めてしまった。そうやって飲んでいくと、バーには「バーテン」という悪の道への強力な伝道者がいるのである。彼らの導きに従っていけば、これがまた自分のもう一つの趣味である茶の道と同じく、飲んでも飲んでも見たことのない酒が登場する。杯を重ねていけば、自然と自分の好みのタイプってモンも見えてくる。そう、コレはもう立派な趣味の一つになってしまった。

数杯重ねて程よく酔って、少数ならではの濃厚なトーク、バーテンとの趣味の会話。時計を忘れた独特の時間を味わって、それで安けりゃ一人4〜5千円。ちょっと杯を重ねたり高い酒を飲んでも、大抵は諭吉一人で釣りが来る。どーです一つ、こんな酒の飲み方も悪くないでしょう?:)

Summary="酔わずに何杯も飲めたらええなぁ" Physical:80 (2003/01/04)

【2003-01-05-日】

【新年映画始:K-19】

久しく映画を見てないなぁ、ということで新年映画始を思い立つ。しかし、似非ファンタジーのハリポタなぞ見る気にゃならないし(コイツのおかげでLofR2の公開が興行戦略上遅らされたともっぱらの噂)、脱若手に大失敗中のディカプリオ主演のギャング・オブ・ニューヨークには惹かれない(タイタニック風の「ヒロイック&エロ」から抜け出せてないのは気のせいか)。マイノリティ・レポートは「説教臭い」と評判の上、俺がトムクルーズ嫌いなので却下(ぉぃ)我ながら主観全開の印象なのでお気になさらず。

で、K-19
キャッチが「世界なんて一瞬で終わる」と、一見アメリカ万歳愛国軍事B級アクションなのかと思ったけど、よく見て見ればソビエト海軍モノではありませんか。ハリソン・フォードも最近は若干鼻につく役どころ&演技が多いのが気になってたけど、これは見てきた人間から「今回の彼は悪くない」と聞き、とりあえず見てみることにした。

結果から先に言うと、確かに悪くない。如星が似非ミリタリーファンだという点を差っ引いても、渋みが効いていて、さりとて悲壮な重さが出過ぎないようにした良い作品だと思う。親父マニヤにはたまらない逸品かもしれない:) そういえば台詞のある女性は一人も出てこなかった気がするなぁ……。とりあえず、以下雑感。

いやぁ、ソビエト海軍が酷く使い物にならない海軍だというのは御大小説辺りに植え付けられた印象だけど、それにしたってもう「共産主義の軍隊」がこれでもかと言うくらい描かれていて笑うに笑えない。回ってこない物資、ウォッカ漬けの労働者が作る粗悪な部品、事あるごとに責任者名をメモして回る政治将校……それでミサイル原潜を建造・運用しようというのだから。しかも多少戯画化してあるにせよ、これが実話ベースの話なワケで泣けてくる。防護服の代わりにケミカルスーツが積んである原潜って冗談でしょういやマジで。

今回ハリソン・フォード演じる新任の原潜艦長と、副長である前任艦長の描写が実に面白かった。良くある新任前任の対立に持っていくのかと思いきや、二人ともが異なるタイプの「海軍艦長」のあり方を演じてくれる。片や「指揮官は兵の知らぬ事を知っておけ」を地で行く謹厳艦長と、片や「海軍は家族、艦長は父親」を貫く激情と愛情を併せ持つ副長。この二人の対立が極まるかと思いきや、副長の心の底には「艦長の重責」に対する理解があったりする辺りもポイント高し。ひたすら冷たく渋く演じられるハリソン・フォードは久々に萌え萌えである:)

ラストシーンまで「艦長の意図」を見抜けないでいた俺は、やっぱり将官の器ではなく一兵卒なのでありましょう。スペース・カウボーイ以来の「メンズデー」が欲しくなる、そんな非常に漢臭い映画でございました。……おい、親父だけは、見てくれ。

Summary="にんにく。" Physical:84 (2003/01/05)

【2003-01-06-月】

【n月病(nは12以下の自然数)】

本日仕事始、当然の様に微鬱に入っている如星ですおはようございま。

まぁ十連休の後ですから当然といえば当然なんすが……加えて実は私、昨年十二月から部署が異動になってるんすが、どうもこの部署にやる気を注ぐべきかが見えてこないのも原因のひとつになってますな。戦略上重要な部署だというのは理解してはいるつもりなんだけど、正直自分のやりたい方向ではなく。なにより1ヵ月後の自分のスタンスがまったく見えてこない現状は、明確な目標で生きていくのが旨の如星に言い知れぬ不安とプチ鬱をもたらすには十分なのであります。

九割以上杞憂だと分かっちゃいるんすがねー。嫌な物は嫌ですわ。ハァ。

Summary="鬱は公言するためにアリ" Physical:78 (2003/01/06)

【2003-01-10-金】

【諸君の潰えし地は文明ならざるも、成し遂げたるは不滅なり】

苦境に陥った時、周りが見えなくなるのは当たり前のことだし、自分が実際よりも多くを失ってしまったと思うのも自然なことだとは思います。

しかし、たとえ苦境に陥ったとしても、生きていく、という線に大きな障害がない限り、大切なのは自分が自分であることを失わないコトだと思うのですよ。苦境で「今」の全てを維持できるとは当然思わないけれど、そんな状況に左右されない「成し遂げたるもの」がある限りは大丈夫だと思うのです。それは自分に対する評価であったり、自分を見てくれる人々であったり、築いてきたコミュニティであったり──「苦しい時の友が真の友」とは月並みの言葉だけど、逆に一歩踏み込んで考えてみれば、苦しい時にこそ「自分に対して為してきた投資」、「自分が築いてきたもの」が問われるってコトでもあります。ふと周りを見回したときに、そういった「何か」が存在しているのは自分の一つの評価だし、またどんなに辛い時でも、それらを安易に手放さないようにすることで、明日へと一歩を踏み出す活力を維持できると思うのです。

成し遂げたるもの。それが自分が自分であり続ける為の柱。
願わくば、僭越を承知で申し上げるならば、私は貴方の「成し遂げたるもの」の一角にありたいと思っておるのですよ。

【where we feel home】

Cafe Serieはいつものように暖かく、静かで、忘れかけているモノを思い出させてくれる。

ふとマスターから、メニューへの工夫や新メニューの裏で没になったアイディアの山について聞くことがあったのだけど、やっぱりこういう「客に食わせるモノに対する意欲」を持っている店は、正しくキチンキチンと繁盛してゆくのだなぁ、と思ったのでした。

Summary="−−−−" Physical:-- (2003/01/10)

神慮の機械マキーナ・エクス・デオ」へ戻る